タロットコラム タロットカード、独学と講座どちらが良い? タロットカードを学びたい、勉強したい、という方の中には、独学で勉強すべきか、それとも講座を受講すべきか迷っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような方のために、独学・講座それぞれのメリット・デメリットを書いていこうと思います。... 2021.02.18 タロットコラム
タロットコラム タロットカードの選び方 タロットカードは、さまざまな種類があります。 デザインも豊富ですし、トートタロット、マルセイユ版タロットなどの種類もあります。 また、「タロット」という名前は付いているけれど、中身はタロットとは全くの別物、といったカードもあります。 です... 2019.01.08 タロットコラム
タロットコラム タロットは魔法のカードではありません。 タロットカードのことを、何でも答えてくれる、何でも悩みを解決して、何でも願いを叶えてくれる、そんな「魔法のカード」だと思っている方がいらっしゃるようです。 けれど、残念ですが… タロットはそんな魔法のようなカードではありませんよ。 む... 2018.12.07 タロットコラム
タロットコラム タロットの「恋人」のカード、本当の意味は… タロットカードの大アルカナカード、6番目の「恋人」のカードは、その名前の通り「恋人」「恋愛」といったイメージを持たれている方が多いと思います。 ↑ これが大アルカナカード、「恋人」のカードです。 この「恋人」の本来の意味ですが、実は恋... 2018.11.18 タロットコラム
タロットコラム タロットカードの「塔」は…やっぱりちょっと怖い? タロットカードの悪いイメージを払拭するために、世間一般にあまり良いイメージを持たれていないであろうカードについて解説していこうと思います。 3枚目は、タロットカードの大アルカナカード、16番目の「塔」のカードです。 ↑「塔」のカード... 2018.11.17 タロットコラム
タロットコラム 占いなんて必要ない? 当たるも八卦当たらぬも八卦。 占いでよく言われる言葉ですね。 当たることもあれば、当たらないこともある。五分五分。だから占いの結果なんて気にする必要はない。そんな意味を込めた諺です。 この言葉通り、「占い」というものは当たることもあれば外... 2018.11.16 タロットコラム
タロットコラム スプレッドが出来なくてもタロット占いは出来る! スプレッド(展開法)とは、ケルト十字法やヘキサグラム、二者択一法など、特定の枚数を並べて占っていく手法です。 これが出来るようになると、ぐっとタロット占いの幅が広がります。 けれど、タロット初心者さんは、枚数の多いスプレッドになると敷居が... 2018.11.16 タロットコラム
タロットコラム タロットカードの「悪魔」も怖くない! タロットカードの悪いイメージを払拭するために、世間一般にあまり良いイメージを持たれていないであろうカードについて解説していこうと思います。 今回はタロットカードの大アルカナカード、15番目の「悪魔」について書いてみようと思います。 ... 2018.11.16 タロットコラム